2025年10月8日放送の上田と女が吠える夜に、ESCAPEというドラマに出演する女優の桜田ひよりさんが出演した。
一人時間が好きで、家でお香を焚いて、ソファに寝転がりながら天井を見てぼーっとするのが幸せと言っていた。
周りは「えっ?!天井を見て何が楽しいの?」と笑ったり、
あのちゃんが、「精神的に病んでいた時と同じだから心配だ」と言っていたけど、桜田さんはマインドフルネス的な休みをとっていると言えるだろう。
情報社会の現代、家でもSNSを見て精神的に疲弊することもあるかと思う。
そんな時にデジタルデトックス、また桜田さんのように頭を空っぽにするという時間をとるのは精神衛生を保つうえで有益だ。
彼女は自分の特性をよく知り、他人とのボーダーを引くのがうまい。一人時間が好きだとか、LINEの連絡先交換もやんわり断ったり自分の快・不快の基準が明確だから、自分を守ることが出来ていると言える。(精神科の専門用語では、バウンダリー=境界とのこと)
おそらく、精神的に病むリスクをうまいこと減らしていて、精神的に病んだり頑張りすぎて燃え尽きてしまうような人は見習うべき点だと言える。
まずは、自分がどういった価値観を持ち、何を守りたいのかを明確にすること。それが大事らしい。こういった概念を説明している動画を、私の敬愛する肉乃小路ニクヨさんが司会で精神科医の先生と教えてくれます↓
ビジネス動画メディア「ReHacQ」!
今回は、ストレスの溜まりやすい社会で、SNSとの向き合い方、自分の価値の見極め方、他人と比較してしまったり一般的な常識に縛られない方法などを
藤野智哉 (精神科病院 副院長)
肉乃小路ニクヨ (経済愛好家 コラムニスト)
疲れたなと思ったら、一人時間を大事にして自分を大事にしたいですね!


コメント